コミュニケーション
価値観は変わる 早坂亜希子です。付き合って間もないロマンス期は、気にすることがないそれぞれの価値観。でも、別れるときのトップ3に入る理由が、この価値観のすれ違い。そもそも価値観というのはどう意味なのか。 価値観簡単にいえば「何に価値を見出すか…
楽しいデートから険悪な空気になったとき 早坂亜希子です。付き合っている時、多くの人がこんな経験したはず。 久しぶりのデートやお泊まりデート。会った瞬間に笑顔でハグして、くっついて、こんなシェアをしたい、など一緒に過ごすことが楽しみで、期待度…
日常生活の会話の中にセックスのことも話せる関係か 意外と付き合い出すと話題に出さなくなるセックスの話。同性同士や、オープンな異性とは盛り上がるけど、恋人とはしにくいもの。どう切り出していいのか分からない、恥ずかしい、など理由はあるかもしれな…
素敵なパートナーシップを築くために こんばんは。遠距離恋愛をスタートしてから1年4ヶ月目。 acco-chan-president.hatenablog.jp 会いたい時に会えないし、物理的な距離があるので最初はどうなるかな、と思っていたけど、ちゃんと愛を育んでいます。二人と…
パートナーの自己重要感をより上げるために 早坂亜希子です。 人は誰しも『自分は大切な存在であると受け入れられたい』という欲求、「自己重要感」があります。男性の自己重要感を高める女性はモテるお話をしました。あなたと一緒にいて、自分が大切にされ…
「食事」が楽しいと仲良くなるスピードが早い 早坂亜希子です。 「食事」は、生きる上で大切な行為。 だからこそ、食べることが好きな人やたくさん食べる人は生きる力が強いと、勝手に思っています。 最近は、「男女2人きりの食事≠デート」の傾向があります…
自分の「正しさ」を知っておこう 早坂亜希子です。 2018年はデトックスの年です。自分の固定観念や正しさもデトックスして、仕事も恋愛も理想の未来へつなげましょう。 古い「観念」は手放せば手放すほど、未来はどんどん良くなるそうですよ。 恋人同士で喧…
正しさと幸せは反比例する 早坂亜希子です。 2018年はデトックスの年です。 不必要な「観念」は手放せば手放すほど、未来はどんどん良くなるそうですよ。 「観念」は、過去に経験したうまくいったこと、失敗や辛かった体験を通じてつくられます。その「観念…
お酒を飲んだときに、先輩がやってはいけない3つのルール 今年ももうすぐ忘年会シーズンです。仕事の仲間や先輩、後輩との飲み会が多くなる時期です。 みなさんは先輩から誘われたら行きたいと思いますか? 後輩を誘ったら喜ばれますか?社交辞令ではなく、…
「幸せな成功者」や「愛されるあげまん」は人間関係の達人 早坂亜希子です。前回は、うまくいかない人間関係の原因となる「距離感のワナ」についてお話しました。以前の記事はこちら↓↓↓ 今回は、いい人間関係を続けるための「距離感のコツ」をお伝えします。…
恋愛でも仕事でも「素敵なパートナーシップ」を築きたいあなたへ こんにちは。早坂亜希子です。「パートナーシップ」は、恋人に限らずビジネスパートナーとの関係でも大切になってきます。恋愛も仕事でも、お互いが成長し高め合いながら補い合う人間関係は、…
自分も周りも幸せになる「リーダーシップ」を発揮したいあなたへ あっこです。前回につづき、大学時代の居酒屋のアルバイト経験から学んだ「リーダーシップ」についてお話しします。前回の記事はこちら↓↓↓ 今回は、自己犠牲や義務感でやって自分が苦しくなる…
「仕事の質」を上げたいあなたへ あっこです。前回につづき、大学時代の居酒屋のアルバイト経験から学んだ「リーダーシップ」についてお話しします。前回の記事はこちら↓↓↓ 今回は、「リーダーシップのある人の仕事は、なぜ質が上がるのか」、「自分のなかに…
「リーダーシップ」を発揮したいあなたへ あっこです。大学時代の居酒屋のアルバイト経験はわたしにとって充実した時間で、「リーダーシップ」についてとても学びがありました。そのお店は、近所にあった多国籍料理屋で、ランチとディナーの営業をしている飲…
お酒を飲むと豹変するのは、普段我慢しているから? 早坂亜希子です。お酒は好きですか?お酒は強くなくても、飲み会の空気が好きという人もいますね。わたしはお酒を飲むことが大好きです♡お酒を飲むと、よりテンションが上がり、より社交的になります。記…
仕事と恋愛は「家族との関係」とリンクしている 早坂亜希子です。 ときどき、「仕事は順調だけど、恋愛は微妙」と相談をされることがあります。しかし、恋愛相談や仕事の相談を受けていると、家族との関係がとても密接につながっていて、すべての人間関係づ…
職場でも、仕事仲間に対しても「あげまん」になろう 早坂亜希子です。前回のあげまんの話*がスタッフや友人から反響が多かったので、今回は仕事での「あげまん」について書きます。*「愛されるあげまん」になる秘訣が詰まった話はこちら! わたしがここで表…