価値観は変わる
早坂亜希子です。
付き合って間もないロマンス期は、気にすることがないそれぞれの価値観。
でも、別れるときのトップ3に入る理由が、この価値観のすれ違い。
そもそも価値観というのはどう意味なのか。
価値観
簡単にいえば「何に価値を見出すか」という感じ方を意味する表現。美しい、正しい、心地よい、優先するべき、理想とするべき、というような、価値判断の基準を指す語。
出典:実用日本語表現辞典より
価値観とは物事に対する考え方。
考え方は変化します。
時代や年代、地域、性別、環境や経験によって影響を受けるものです。
十人十色で誰ひとり全く同じ価値観の人はいないわけです。
恋愛の価値観 6つのテーマ
この人と価値観が合うな&合わないなと感じるテーマをまとめてみました。
最初はわからなかったことが、一緒に過ごす時間が増えていくと分かっていきます。
1、金銭感覚
お金の使い方やこだわり、優先順位など
2、仕事の優先順位
仕事とプライベートのバランスなど
3、コミュニケーション
連絡をとる頻度やタイミング
自分とのコミュニケーションだけではなく、自分以外の人に対しての接し方など
4、生活全般
部屋や身の回りに対するこだわりや清潔感
5、距離
束縛したり放置しがちだったりの相手との距離感
6、結婚観
どんなライフスタイルを送りたいか
価値観の違いを感じたら実践しよう!4つの行動
日常生活で価値観が違うなと感じることはあります。
そんなときにうまく乗り越えて、さらに育んでいく方法をシェアします。
1、対立しない
価値観は違って当然。
わたしは正しい、あなたは間違ってるという考えはトラブルや関係悪化になる。
2、話し合う
わたしはどんなことを大事にしているのか、その行動はどうしてやっているのか。
自分から開示してみる。
そして相手もどうしてその行動をするのか聞いてみるといい。
3、理解する
相手の価値観を知ったら、そういう人なんだねと理解が深まる。
たとえば、イライラには種類があります。
わたしがイライラするときは彼氏との距離がやたらと近いデリカシーのない女性に対して相手してあげてるとき。
ヤキモチ妬くよと付き合う前に自己開示しました。
彼氏のイライラは、夜にお腹が空いたとき。
本人は気にしてたかもしれないけど、開示してくれたときは、こどもみたいで可愛いなと思いました。
4、歩みよる
彼氏の場合は、物事がうまく進んでいない時にイライラしている時は、こちらがヤキモキするのではなくそっとしておこうと対応できるようになる。
もともと全く同じ価値観の人はいないし、これからも同じになることはない。
価値観が合う人を探すこと以上に、価値観を知るために、話し合える関係がずっと長続きするコツです。