「What’s missing?」ではなく「 What’s creative?」
愛と勇気あるチャレンジャーのみなさま
早坂亜希子です。
「ありがとう」の反対は、「当たり前」です。
何かをしてもらって当たり前と思っていたら、感謝の気持ちは出てこないどころか、不平や不満ばかりで幸運も人も離れてしまうでしょうね。
足りないものや、ないものに焦点を当てるのではなく、どうやったら創り出せるか?どうやったら手に入るか?に目を向けて努力をすることが大事です。
そのときに、いま自分が受け取っているものに感謝することで、パワーがみなぎります。
「受け取る」ことは女性性です。
男性も女性も、成功しても幸せを感じる能力がないと、どんなに成功をしてもずっと満たされることはありません。
幸せな成功者がいつも感謝の気持ちを伝えているのは受け取っているからなんでしょうね。
いまを感謝しながらも、自分の生まれてきた理由を明確にし、掲げた目標を達成することで、より喜びや嬉しさ、達成感を味わう人生にしていきたいものです。
「ありがとう」キャンペーンのすすめ
他人にしてもらったことは感謝しやすいですが、身近な人やこと、そして自分自身に感謝することはむずかしいかもしれません。
特定のパートナーとうまくいっていないとしたなら、普段身近にいる男性の友人や仕事のパートナーに、感謝の表現が足りないかもしれません。
恥ずかしさやテレは、受け取ることを拒否しています。
感謝を伝えられる人がいること自体に感謝。
わたしも常に自分の気持ちを正直に伝えていきます。
成功者に教えていただいた素敵な言葉、「ありがとう」キャンペーンをどんどんしていきます。
「ありがとう」のちから
「ありがとう」という言葉には、すごいエネルギーがあります。
相手に感謝を伝えていると、発信している自分の気持ちも温かくなります。
いつも感謝の気持ちにアンテナを張れるようになり、幸せを感じることが増える。
とても良好な人間関係を築き、ますます豊かになる。
幸せを感じている人は、肌がつやつやでいつも若々しい。
恋愛も仕事も「あげまん」になります。
一日はどんな一日も、同じ一日です。
明日という保証がないからこそ、今日という一日を自分のvisionや目標に向かって全力を尽くし、受け取っているものに感謝していきます。
お父さん、お母さんありがとう。
みっちゃん、ともちゃん、かわいい姪っ子たち、ありがとう。
ご先祖の皆様、ありがとうございます。
刺激を与えてくださる先輩、友人たち、ありがとう。
一緒に目指している仲間たち、ありがとう。
見守り、背中をみせてくださるメンター、ありがとうございます。
いつも高めあえて与えて癒してくれるパートナー、ありがとう。
太陽や空気のおかげで生きていることに感謝です。ありがとう。
いつも一緒にタッグを組んでチャレンジしているわたし、ありがとう。
健康な自分の体に感謝。ありがとう。