バスルームは女子力の現役度が出る
早坂亜希子です。
2018年は断捨離の年です。
年末にかけて忙しくなる時期だからこそ、素敵な出会いを引き寄せるためにもバスルームを見直しましょう。
水回りは運気を上昇させる場所ともいわれています。
とくにお風呂場(バスルーム)は、リラックスして一日の疲れを癒したり、女子力をアップするための場所です。
見た目は綺麗にしていても、身体は不健康だと残念です。
バスグッズやバスコスメは流行りのものを使用していても、汚れやカビの中でつかっていたら本末転倒です。
バスルームは「女子力の現役度」、お風呂の排水溝の状態は「身体の状態」を表す
といわれます。
お風呂場は「掃除」と「換気」
お風呂場(バスルーム)は、湿気が多く、カビが繁殖しやすいからこそ、見た目の演出の前に汚れがない状態をキープしたいものです。
お風呂ついでにやること
定期的に排水溝にたまった髪の毛を取って綺麗な状態を保ちましょう。
シャンプーやバス容器の裏も水垢やカビの宝庫なので普段から清潔に。
バスタブは温かいうちにスポンジで洗って水で流すと綺麗をキープできます。
お風呂後のひと工夫
「浴室乾燥」がある場合は、使用後に行い、カビの発生を抑えましょう。
・こまめに鏡の掃除
お風呂場にある鏡の汚れは、水垢、水道水のカルキが原因。
アルカリ性なので、酸性のクエン酸水が効果があります。
ラップをしてパック、水洗いや水拭き→乾燥。
※曇り止め加工のされた鏡は不向き。
※鏡についた「手垢」や「化粧品」などの酸性の汚れには、アルカリ性の重曹
定期的な断捨離
不要なバスコスメは捨てましょう。
湿気が多い環境は品質も落ちるので、つかわなくなったものは捨てましょう。
シャンプー類・バスコスメの見直し
いつも身体に触れるもの、香りにこだわるものもよいですが、わたしはオーガニックかつ自然派のものをつかうようにしています。
排水溝が汚れる頻度に違いがあります。
清潔を保てるようになったら演出へ
バスアロマや入浴剤、アロマキャンドルなど、ワクワクする演出をして気分をご機嫌にしましょう。
そして、女性度を磨いて、素敵な出会いや仕事のチャンスが舞い込んでくる環境をつくりましょう。
ますますみんなが幸せになりますように。
いつもありがとうございます。